新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
秋の草花(9月〜11月)
  ●野原・公園など  ●川辺・湿地など  ●海辺  ●山地

データ 17 - 32 (全109件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>>
[4712]登録No. aut-258 (2002/10/21)
タニソバ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。山間の湿地などに群生する1年草。高さ10〜40cm程度。草の姿がソバに似ていることからつけられた名前。

[3469]登録No. aut-225 (2002/10/21)
ミゾソバ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。道ばたや湿地に群生する1年草。高さ30〜100cm程度。草の姿がソバに似ていることからつけられた名前。

[2403]登録No. aut-220 (2002/10/14)
サクラタデ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。水辺や湿った場所に生える、高さ50〜100cmの多年草。5ミリほどの小さな桜のような花をつける。

[1714]登録No. aut-218 (2002/10/14)
アケボノソウ
[お気に入り追加][変更]
リンドウ科。山野の湿った場所に生える、高さ50〜90cmの2年草。花びらが明け方の空色、斑点が星に似ていることからこの名がついた。

[1700]登録No. aut-216 (2002/10/14)
シラハギ
[お気に入り追加][変更]
マメ科。別名シロバナハギともいい栽培種。ハギは秋の七草のひとつ。

[1375]登録No. aut-214 (2002/10/14)
マツムシソウ
[お気に入り追加][変更]
マツムシソウ科。高原などに生える高さ60〜90cmの2年草。花は直径4cmほどで薄紫色。

[1924]登録No. aut-212 (2002/10/14)
ウシハコベ
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。山野や空き地などに生える2年草または多年草。花はハコベよりも少し大きい。

[1361]登録No. aut-210 (2002/10/14)
ウイキョウ
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
セリ科。ヨーロッパ原産の高さ1〜3m になる多年草。別名フェンネル。独特な香りがある。

[1906]登録No. aut-209 (2002/10/14)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
直径2cmほどの黄色い花。花びらが細く丸まっている。茎の高さは30〜40cm。調査中。

[1483]登録No. aut-207 (2002/10/14)
ハンゴンソウ
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
キク科。低山〜亜高山の湿った草地や林内に生え、高さ1-2メートルになる大形の多年草。

[1246]登録No. aut-205 (2002/10/14)
マイヅルソウ?
[お気に入り追加][変更] 不明
高さ20cm程度。葉は1枚。直径5〜6ミリの赤い実を5〜10個ほどつける。調査中。

[1230]登録No. aut-203 (2002/10/14)
ツクバネソウ
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。深山の林内に生える、高さ15〜40cmの多年草。輪生する4枚の葉の形を羽根つきの羽根にたとえてこの名がある。

[1358]登録No. aut-201 (2002/10/14)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
山地の日当たりのいい湿地に生えていて、ニンジンのような葉をしている。高さ20cm程度と低い。調査中。

[873]登録No. aut-198 (2002/10/14)
ゴゼンタチバナ
[お気に入り追加][変更]
ミズキ科。高山から亜高山に群生する常緑の多年草。高さ5〜15cm、6枚の葉を輪生状につけ、その上に白い花を咲かせる。

[859]登録No. aut-196 (2002/10/14)
コバギボウシの実?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月18日、山形県の蔵王で撮影。調査中。

[1706]登録No. aut-194 (2002/10/14)
シロバナトウチソウ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月18日、山形県の蔵王で撮影。蕾はタデ科の花に似ているが、花がまるで違う。沼地で発見。調査中。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー