新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
秋の草花(9月〜11月)
  ●野原・公園など  ●川辺・湿地など  ●海辺  ●山地

データ 81 - 96 (全109件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>>
[1443]登録No. aut-077 (2002/9/22)
オニシオガマ
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハ グサ科。山の湿地に生え、高さ40〜80cmとシオガマの仲間では一番大きい。太い茎の先に、長さ3〜4cmのピンクの唇型花を数個付ける。

[1111]登録No. aut-076 (2002/9/22)
タチアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の湿地に生える高さ1〜1.5メートルの多年草。葉は長楕円形であまり分裂しない。これは花が開いているところ。

[567]登録No. aut-073 (2002/9/22)
タチアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の湿地に生える高さ1〜1.5メートルの多年草。葉は長楕円形であまり分裂しない。これはまだ、つぼみ。

[787]登録No. aut-069 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。名称は調査中。

[1484]登録No. aut-066 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。名称は調査中。

[1267]登録No. aut-064 (2002/9/22)
アキノキリンソウ
[お気に入り追加][変更]
キク科。日当たりのよい山野に普通に見られる、高さ30〜80cmの多年草。セイタカアワダチソウの仲間。

[1872]登録No. aut-062 (2002/9/22)
オトコエシ
[お気に入り追加][変更]
キク科。日当たりのよい山野に普通に見られる、高さ0.6〜1メートルの多年草。オミナエシの花を白くしたような感じ。

[744]登録No. aut-059 (2002/9/22)
アブラガヤ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。山地の湿地に群生する、高さ1〜1.5メートルの多年草。花序が油光りして油臭いことからついた名前。

[1693]登録No. aut-057 (2002/9/22)
ミゾソバ
[お気に入り追加][変更]
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。タデ科。湿地やたんぼのあぜ道などに群生する、高さ30〜100cmの1年草。溝に生えるソバに似た植物という意味。

[792]登録No. aut-055 (2002/9/22)
ヒデリコ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。湿地や沼沢地、たんぼのあぜ道などで見られる、高さ10〜60cmの1年草。

[638]登録No. aut-053 (2002/9/22)
イヌホタルイ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。日本各地の湿地や沼沢地で見られる、高さ20〜70cmの1年草。蛍がいそうな場所にはえる。

[577]登録No. aut-051 (2002/9/22)
カンガレイ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。日本各地の湿地や沼沢地で見られる、高さ50〜120cmの多年草。枯れた茎が冬にな っても残っていることからつけられた名前。

[1083]登録No. aut-049 (2002/9/22)
ヒメシロネ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。湿地に生える、高さ30〜70cmの多年草。葉の付け根に白い小さな唇状の花を段々につける。

[1793]登録No. aut-046 (2002/9/22)
ツリフネソウ
[お気に入り追加][変更]
ツリフネソウ科。水辺や湿り気の多いところに生える、高さ50〜80cmの1年草。花の形を釣り船形の花器に見立てた。

[734]登録No. aut-044 (2002/9/22)
ヒメクグ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。たんぼのあぜ道や湿地など、日当たりのよい湿った場所で見られる高さ20〜30cmの多年草。

[837]登録No. aut-042 (2002/9/22)
ジュズダマ
[お気に入り追加][変更]
イネ科。たんぼのあぜ道などで見かける多年草。高さ2メートルにもなり、実はお手玉などに入れて遊んだ。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー