新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
人気の花
現在、662の写真が登録されています。


データ 1 - 16 (全662件)
1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次の16件>>
1位 [8264]登録No. spr-124 (2002/7/1)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年5月25日、山梨県清里で撮影。

2位 [8177]登録No. spr-624 (2003/5/19)
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科 。田んぼのあぜ道などちょっと湿ったところに生える多年草。花の形がサギの姿に似ていることから名付けられた。

3位 [7251]登録No. spr-603 (2003/5/12)
キランソウ (金瘡小草)
[お気に入り追加][変更]
シソ科。北海道を除く全国に分布し、道端や日当たりのよい草地などに群生する多年草。

4位 [7049]登録No. spr-677 (2003/5/19)
ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟)
[お気に入り追加][変更]
ケシ科。ヨーロッパ原産の1年草で、昭和の中頃に東京で気付かれ、その後、各地から続々報告された。

5位 [6766]登録No. spr-770 (2003/7/2)
オオアラセイトウ(大紫羅欄花)
[お気に入り追加][変更]
アブラナ科。中国原産の帰化植物。江戸時代に鑑賞用として渡来したものが野生化したもの。別名ショカッサイ、ハナダイコン。

6位 [6757]登録No. spr-737 (2003/5/23)
オオジシバリ(大地縛り)
[お気に入り追加][変更]
キク科。日本全国に分布し、田んぼのあぜ道や草地などちょっと湿り気を帯びた所に群生する多年草。

7位 [6711]登録No. spr-257 (2003/3/13)
ホトケノザ(仏の座)
[お気に入り追加][変更]
シソ科。野原などで普通に見られる。高さ15cm前後で、仏さまの蓮華座に似た葉の間から、薄紫の小さな花を数段つける。

8位 [6488]登録No. spr-148 (2002/7/1)
ラショウモンカヅラ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年5月25日、山梨県と長野県の県境、信州峠で撮影。花や葉の形から見て、おそらくシソ科の植物。

9位 [6384]登録No. spr-684 (2003/5/19)
ハルジオン(春紫苑)
[お気に入り追加][変更]
キク科。北アメリカ原産の多年草で、大正時代に園芸用として渡来したものが野生化。

10位 [6334]登録No. spr-554 (2003/5/12)
キュウリグサ(胡瓜草)
[お気に入り追加][変更]
ムラサキ科。道ばたや草地に普通に生える一年草。花は非常に小さくて2〜3ミリほど。

11位 [6046]登録No. spr-217 (2003/3/13)
タンポポ(蒲公英)
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
セイヨウタンポポは明治時代に食用として輸入されたものが野生化したもの。白いタンポポもある。

12位 [6034]登録No. spr-226 (2003/3/13)
オオイヌノフグリ(大犬のふぐり)
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科。ヨーロッパ原産の帰化植物。名前の由来は日本古来からあるイヌノフグリよりも花が大きいことから。

13位 [5762]登録No. spr-674 (2003/5/19)
タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科。西アジアからヨーロッパ原産の2年草で、明治の中頃に気付かれた帰化植物。

14位 [5574]登録No. sum-366 (2002/9/7)
ヤナギハナガサ
[お気に入り追加][変更]
クマツヅラ科。茎が長く、約1メートルほどにもなる。南米原産の帰化植物で、住宅地の周りに多い。

15位 [5533]登録No. spr-565 (2003/5/12)
ハナニラ (花韮)
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。アルゼンチン産の球根植物。別名セイヨウアマナ。葉に傷をつけるとニラのような臭いがする。

16位 [5425]登録No. spr-255 (2003/3/13)
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)
[お気に入り追加][変更]
シソ科。明治時代に渡来したヨーロッパ原産の帰化植物。日当たりのよい野原や田んぼのあぜ道などに群生している。

1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次の16件>> 前のページへ戻る
人気の花