野の花図鑑トップへ 前のページへ戻る野の花図鑑トップページへ→

ショウジョウバカマ(猩々袴) ユリ科|ショウジョウバカマ属

ショウジョウバカマ
撮影日:2008年7月2日|場所:山形県鶴岡市月山弥陀ヶ原

この花は。高山でなくても、山里の田んぼのあぜ道とか、ちょっと湿った場所であればかなり広い範囲で見られるようです。 
私のイメージとしては、雪解けの遅い山里に、春を告げる花というイメージなのですが、月山では花が咲くのは7月です。
深さ2〜3メートルほどの雪原を渡りきったところの湿地にぽつぽつと咲いていました。
花の色は生育場所によって、淡紅色、紫色、白色とあるようですが、月山弥陀ヶ原では、すべて淡紅色でした。
花茎の背丈は、花が咲いているときは20cm程度なのですが、花が散った後もどんどん伸びて、60Cmにもなるものもあるようです。
この花を見ると、山にも春が来たという感じで好きな花です。


 
ショウジョウバカマ・メモ
■ショウジョウバカマの特徴
ショウジョウバカマの花は、矢車状に広がった6枚の細長い花弁と、花弁よりも少し長い雌しべと雄しべから構成され、それが花茎の先端に、総状に3〜5個付けて、横向きに咲きます。
花が終わっても、花の形のままでドライフラワー状になって残り、花茎はどんどん成長していきます。
ショウジョウバカマ ▲うなだれるように横向きに咲く。
ショウジョウバカマ ▲花が終わった後。
ショウジョウバカマ ▲雪が解けたばかりの湿原に咲いている。右横に見える大きな芽は、ニッコウキスゲか。
ショウジョウバカマ ▲池塘の水辺にも咲いている。