新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
春(3月〜5月)


データ 1 - 16 (全101件)
1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>>
[2460] (2003/6/3)
名称不明
[お気に入り追加][変更]
2003年4月13日、東京都板橋区赤塚で撮影。調査中。

[1889]登録No. spr-772 (2003/6/3)
アキグミ(秋茱萸)
[お気に入り追加][変更] 食用
グミ科。日本全国に分布する落葉低木。春に花を付け、秋には丸く小さな赤い実をつける。

[2189]登録No. spr-761 (2003/6/3)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2003年4月13日、東京都板橋区赤塚で撮影。直径5ミリ程度の緑色をした小さな花。樹の高さは3〜4メートルほど。

[3216]登録No. spr-711 (2003/5/23)
ライラック
[お気に入り追加][変更]
モクセイ科。別名リラ、ムラサキハシドイ。原産地はイラン北部の山地で、十字軍によってヨーロッパに持ち込まれたと言われている。

[2010]登録No. spr-708 (2003/5/23)
キクモモ(菊桃)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。中国原産で江戸時代からある観賞用ハナモモの品種。花がキクの花に似ていることからこの名前がついた。

[1498]登録No. spr-701 (2003/5/23)
シデコブシ(四手辛夷)
[お気に入り追加][変更]
モクレン科。高さ1.5メートル〜3メートルほどの落葉低木。「生きている化石」といわれるほど珍しい植物。

[1891]登録No. spr-698 (2003/5/23)
ザイフリボク(采振り木)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。山地に生える高さ10メートルほどの落葉小高木。別名シデザクラ。葉と同時に白い花をつける。

[1784]登録No. spr-694 (2003/5/23)
ヤマブキ(山吹)の変種?
[お気に入り追加][変更]
バラ科。日本全国の山地の渓流沿いなどに自生する2メートルほどの落葉低木。公園の植え込みや庭木としても親しまれている。

[2480]登録No. spr-687 (2003/5/23)
ハナカイドウ(花海棠)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。中国原産の落葉小高木。ソメイヨシノよりもちょっと遅れてピンクの花を下向きにたくさんつける。

[2081]登録No. spr-670 (2003/5/19)
ベニバナトキワマンサク(紅花常磐万作)
[お気に入り追加][変更]
マンサク科。中国原産の常緑小高木、トキワマンサクの変種で、庭園木として栽培されている。

[1977]登録No. spr-651 (2003/5/19)
クサイチゴ (草苺).
[お気に入り追加][変更] 食用
バラ科。本州各地に生育する落葉小低木、別名ヤブイチゴ。見た目草のようだが、樹の仲間。

[2451]登録No. spr-586 (2003/5/12)
ヤマブキ(山吹)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。日本全国の山地の渓流沿いなどに自生する2メートルほどの落葉低木。公園の植え込みや庭木としても親しまれている。

[976]登録No. spr-567 (2003/5/12)
オオシマザクラ(大島桜)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。房総半島から伊豆諸島にかけて分布する、一重咲きの桜。ソメイヨシノやサトザクラの基になった品種。

[1224]登録No. spr-560 (2003/5/12)
クロモジ(黒文字)
[お気に入り追加][変更]
クスノキ科。山地に生える雌雄異株で高さ2〜6メートルの落葉低木。葉と花を同時につけ、花は3〜4ミリ程度。

[826]登録No. spr-555 (2003/5/12)
シダレヤナギ(枝垂れ柳)
[お気に入り追加][変更]
ヤナギ科。中国原産の雌雄異株の高さ15mにもなる落葉高木で、日本には奈良時代に持ち込まれた。

[1683]登録No. spr-544 (2003/5/12)
ミヤマザクラ(深山桜)?
[お気に入り追加][変更] 不明
バラ科。花はソメイヨシノよりも少し小さく、真っ白。木の肌が桜と同じなので、桜の種類であることは間違いないようだ。調査中

1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー