新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
ハ行


データ 17 - 32 (全74件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 次の16件>>
[2096]登録No. sum_1012 (2011/5/27)
ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
[お気に入り追加][変更]
アカバナ科。北アメリカ原産の帰化植物で観賞用として栽培されているが、野生化したものも多く、草地や道端などでも見かける。

[1935]登録No. sum_1004 (2011/5/27)
ヒナキキョウソウ(雛桔梗草)
[お気に入り追加][変更]
キキョウ科。北アメリカ原産の帰化植物。海岸の近くや大きな川の土手などでよく見かける。最近になってよく見るようになった。

[1474]登録No. spr-693 (2003/5/23)
ハナズオウ(花蘇芳)
[お気に入り追加][変更]
マメ科。中国原産の落葉中高木。白い花が咲くシロバナハナズオウという品種もある。

[6329]登録No. spr-684 (2003/5/19)
ハルジオン(春紫苑)
[お気に入り追加][変更]
キク科。北アメリカ原産の多年草で、大正時代に園芸用として渡来したものが野生化。

[3536]登録No. spr-601 (2003/5/12)
ヘビイチゴ(蛇苺)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。道端や田んぼのあぜ道、草地など日当たりのよいところに普通に生える多年草。葉は苺の葉をちょっと小さくした感じ。

[5497]登録No. spr-565 (2003/5/12)
ハナニラ (花韮)
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。アルゼンチン産の球根植物。別名セイヨウアマナ。葉に傷をつけるとニラのような臭いがする。

[2145]登録No. spr-403 (2003/3/28)
フキノトウ(蕗の薹)
[お気に入り追加][変更] 食用
キク科。他の花に先駆けて出てくる多年草、フキ(蕗)の花芽。花には雄花と雌花がある。

[2022]登録No. spr-339 (2003/3/22)
ヒマラヤユキノシタ (ヒマラヤ雪ノ下)
[お気に入り追加][変更]
ユキノシタ科。ヒマラヤ原産の常緑多年草。庭先や鉢植えでよく見かける花で、早春にピンクの小さな花をたくさんつける。

[2916]登録No. spr-338 (2003/3/22)
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
[お気に入り追加][変更]
キンポウゲ科。湿地に自生する背丈30〜50cm程度の多年草。園芸用としても愛好されている。

[1299]登録No. spr-298 (2003/3/19)
ヘクソカズラ(屁糞葛)の実
[お気に入り追加][変更]
アカネ科。名前からわかるようにひどい悪臭を持ってるが、花は白とピンクのなかなか可愛い。

[6671]登録No. spr-257 (2003/3/13)
ホトケノザ(仏の座)
[お気に入り追加][変更]
シソ科。野原などで普通に見られる。高さ15cm前後で、仏さまの蓮華座に似た葉の間から、薄紫の小さな花を数段つける。

[5392]登録No. spr-255 (2003/3/13)
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)
[お気に入り追加][変更]
シソ科。明治時代に渡来したヨーロッパ原産の帰化植物。日当たりのよい野原や田んぼのあぜ道などに群生している。

[1862]登録No. spr-245 (2003/3/13)
フクジュソウ(福寿草)
[お気に入り追加][変更] 毒草
キンポウゲ科。旧暦の正月頃に咲くことから、おめでたい「福」と「寿」をあてたもので、別名ガンジツソウとも呼ばれている。

[3087]登録No. spr-190 (2003/3/13)
ホトケノザ(仏の座)
[お気に入り追加][変更]
シソ科。野原などで普通に見られる。高さ15cm前後で、仏さまの蓮華座に似た葉の間から、薄紫の小さな花を数段つける。

[2337]登録No. win-029 (2003/3/10)
バラ(薔薇)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。バラの一種で名前は特定できず。

[1392]登録No. win-028 (2003/3/10)
バラ(薔薇)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。バラの一種で名前は特定できず。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー