新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
青系の花


データ 49 - 64 (全78件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 次の16件>>
[1116]登録No. aut-088 (2002/9/22)
タチアザミ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。タチアザミのようでもあるが、互生した葉の付け根から直に花が咲いている。調査中。

[1111]登録No. aut-076 (2002/9/22)
タチアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の湿地に生える高さ1〜1.5メートルの多年草。葉は長楕円形であまり分裂しない。これは花が開いているところ。

[567]登録No. aut-073 (2002/9/22)
タチアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の湿地に生える高さ1〜1.5メートルの多年草。葉は長楕円形であまり分裂しない。これはまだ、つぼみ。

[1223]登録No. aut-036 (2002/9/22)
ホテイアオイ
[お気に入り追加][変更]
ミズアオイ科。繁殖力旺盛な水草。薄紫の大きな花を数個まとめてつける。葉の柄が膨れて、浮き袋の役目を果たしている。

[3978]登録No. sum-358 (2002/9/7)
アキノタムラソウ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。アキノタムラソウに間違いないと思うが、泉自然公園で見た花とはかなり違って見える。

[2921]登録No. sum-322 (2002/8/25)
アキノタムラソウ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地の道ばたや林の下などに生えている。紫の小さい花を輪状に咲かせる。

[2318]登録No. sum-301 (2002/8/25)
トキワハゼ
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科。春から秋まで、いつでも咲いているのでこの名がついた。

[2137]登録No. sum-266 (2002/8/1)
クコ
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
ナス科。林や人家の周りなどに生育する落葉低木。実は食用や漢方薬として用いられる。

[1770]登録No. sum-255 (2002/8/1)
ハマゴウ
[お気に入り追加][変更]
クマツヅラ科。海岸に群生する落葉低木。葉も花もしっかりとして非常に美しい。

[2073]登録No. sum-252 (2002/8/1)
コムラサキ
[お気に入り追加][変更]
クマツヅラ科。別名コシキブ。秋には紫の小さい実をつける。

[2172]登録No. sum-241 (2002/8/1)
オオバギボウシ
[お気に入り追加][変更] 食用
ユリ科。別名ウルイ。ぬめりのある独特の味で、食用に用いられる。

[1378]登録No. sum-213 (2002/7/30)
ヤマホタルブクロ
[お気に入り追加][変更]
キキョウ科。ホタルブクロとの見分けが難しい。撮影時はもう花が終わっていた。

[3245]登録No. sum-195 (2002/7/30)
アキノタムラソウ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地や道端に生える多年草。青紫色の唇形花が輪生し、段々状になって下から咲いていく。

[2072]登録No. sum-180 (2002/7/30)
ノアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。初夏に花をつけるアザミはノアザミだけ。撮影時はもう花の時期を過ぎていた。

[1447]登録No. sum-168 (2002/7/29)
ホザキノミミカキグサ
[お気に入り追加][変更]
タヌキモ科。湿地や草原に生える。食虫植物。

[2482]登録No. sum-148 (2002/7/29)
トキワハゼ
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科。田んぼの畦道や湿地などに生える一年草。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー