新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
赤系の花


データ 97 - 112 (全130件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 次の16件>>
[1630]登録No. sum_271 (2002/8/3)
ハイビスカス
[お気に入り追加][変更]
2002年7月10日、沖縄県西表島で撮影(斎藤氏)。アオイ科。南国の代表的な花。

[2329]登録No. sum-257 (2002/8/1)
ハマナデシコ?
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。文字どおり海岸の近くに咲く多年草。

[1620]登録No. sum-251 (2002/8/1)
ヤブヘビイチゴ
[お気に入り追加][変更]
バラ科。ヘビイチゴより小さめで、光沢がある。

[1889]登録No. sum-233 (2002/8/1)
イヌトウバナ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地の林の下などに生え、白から薄いピンクの花を段々につける。

[1711]登録No. sum-224 (2002/8/1)
クズ
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
マメ科。樹や草に絡み付いて繁茂する蔓状の草。根はクズコや漢方薬として用いられる。

[2924]登録No. sum-216 (2002/7/30)
イヌタデ
[お気に入り追加][変更] 食用
タデ科。別名アカマンマ。

[2674]登録No. sum-206 (2002/7/30)
ヒメヒオウギズイセン
[お気に入り追加][変更]
アヤメ科。ヨーロッパで作られた園芸品種が野生化した。

[2575]登録No. sum-201 (2002/7/30)
ヨウシュヤマゴボウ
[お気に入り追加][変更] 毒草
ヤマゴボウ科。荒れ地や草地などどこにでもある。別名アマリカヤマゴボウ。有毒。

[2163]登録No. sum-198 (2002/7/30)
キツネノカミソリ
[お気に入り追加][変更] 毒草
ヒガンバナ科。ユリのように見えるが実はヒガンバナ科。オレンジの花が良く目立つ。

[1726]登録No. sum-188 (2002/7/30)
イヌゴマ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。日当たりの良い山地や湿地に生える。実の形がゴマに似ているが役に立たないことからこの名がついた。

[1421]登録No. sum-185 (2002/7/30)
オニユリ
[お気に入り追加][変更] 食用
ユリ科。湿地や草原に生える。葉の付け根にムカゴを付ける。ユリ根は食用となる。

[1150]登録No. sum-178 (2002/7/30)
コオニユリ
[お気に入り追加][変更] 食用
ユリ科。湿地や草原に生える。オニユリと異なり、ムカゴを付けない。ユリ根は食用となる。

[2072]登録No. sum-153 (2002/7/29)
ミズヒキ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。森などの日陰に咲く水引のような花。

[2608]登録No. sum-144 (2002/7/29)
ミソハギ
[お気に入り追加][変更]
ミソハギ科。お盆の頃に水辺で良く見かける。別名ボンバナ。

[2291]登録No. sum-131 (2002/7/29)
ヤマハギ
[お気に入り追加][変更]
マメ科。秋の七草の一つ。

[862]登録No. sum_124 (2002/7/29)
ヒツジグサ(スイレン)
[お気に入り追加][変更]
スイレン科。睡蓮といったほうが通りがいいが、和名はヒツジグサ。朝、花を開き、夕方には萎む。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー