新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
赤系の花


データ 65 - 80 (全130件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 次の16件>>
[3467]登録No. aut-225 (2002/10/21)
ミゾソバ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。道ばたや湿地に群生する1年草。高さ30〜100cm程度。草の姿がソバに似ていることからつけられた名前。

[2402]登録No. aut-220 (2002/10/14)
サクラタデ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。水辺や湿った場所に生える、高さ50〜100cmの多年草。5ミリほどの小さな桜のような花をつける。

[1245]登録No. aut-205 (2002/10/14)
マイヅルソウ?
[お気に入り追加][変更] 不明
高さ20cm程度。葉は1枚。直径5〜6ミリの赤い実を5〜10個ほどつける。調査中。

[873]登録No. aut-198 (2002/10/14)
ゴゼンタチバナ
[お気に入り追加][変更]
ミズキ科。高山から亜高山に群生する常緑の多年草。高さ5〜15cm、6枚の葉を輪生状につけ、その上に白い花を咲かせる。

[2142]登録No. aut-192 (2002/10/14)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月18日、山形県の蔵王で撮影。一見ヘビイチゴのように見えるが、葉の形や実の付き方が違う。調査中。

[1611]登録No. aut-162 (2002/10/14)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
高山の湿地に咲く、高さ30〜50cmの花。白っぽいものからこの写真のように赤いものまである。月山の8合目の湿地にも咲いていた。調査中。

[2172]登録No. aut-152 (2002/10/14)
ヨツバヒヨドリ
[お気に入り追加][変更]
キク科。湿原や山地に生え、高さ1メートルほどになる多年草。 ヒヨドリバナの仲間では一番高い所に生える。

[2214]登録No. aut-136 (2002/9/23)
クルマバナ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地の日当たりのよい草地に生える、高さ20〜80cmの多年草。葉の周りに小さな花が輪生することからこの名前がついている。

[943]登録No. aut-116 (2002/9/22)
ソウシシヨウニンジン
[お気に入り追加][変更]
ウコギ科トチバニンジン属。山地の林内に生える、高さは50〜80cmの多年草。実は赤く、先が黒くなっている。

[1036]登録No. aut-111 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。調査中。

[899]登録No. aut-109 (2002/9/22)
ツルアリドオシ
[お気に入り追加][変更]
アカネ科。山地の林内に生える常緑の多年草で、茎は地上をはう。秋には赤い実を付ける。

[1841]登録No. aut-093 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。調査中。

[1652]登録No. aut-091 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。調査中。

[1381]登録No. aut-090 (2002/9/22)
タチアザミ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。タチアザミに間違いはないと思うが念のため、調査中。

[1117]登録No. aut-088 (2002/9/22)
タチアザミ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。タチアザミのようでもあるが、互生した葉の付け根から直に花が咲いている。調査中。

[1722]登録No. aut-079 (2002/9/22)
ヒヨドリバナ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の日の当たる乾いたところに普通に生える多年草。ひよどりが鳴く頃に咲く花ということでこの名がある。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー