新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
春の草花(3月〜5月)>川辺・湿地など


データ 1 - 8 (全8件)
[2385]登録No. sum_1097 (2011/6/5)
オオトキワツユクサ (大常盤露草)
[お気に入り追加][変更]
ツユクサ科。南アフリカ原産の帰化植物。じめじめした日陰や川辺などに群生。繁殖力が旺盛で、要注意外来生物に指定。

[3262]登録No. spr-656 (2003/5/19)
ムラサキカタバミ(紫片喰)
[お気に入り追加][変更]
カタバミ科。江戸時代末期に観賞用に持ち込まれた南アメリカ原産の帰化植物。別名キキョウカタバミ。

[2922]登録No. spr-466 (2003/5/12)
シュンラン(春蘭)
[お気に入り追加][変更]
ラン科。日本原産のラン科の植物で、里に近い山の斜面や川沿いに自生している。

[2916]登録No. spr-338 (2003/3/22)
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
[お気に入り追加][変更]
キンポウゲ科。湿地に自生する背丈30〜50cm程度の多年草。園芸用としても愛好されている。

[2282]登録No. spr-265 (2003/3/17)
タネツケバナ (種漬花)
[お気に入り追加][変更]
アブラナ科。水田や畑、道端など全国どこでも見かける雑草。タネツケバナには種類が多く、写真は帰化植物のミチタネツケバナ。

[2639]登録No. spr-176 (2002/7/2)
クレソン(オランダガラシ)
[お気に入り追加][変更] 食用
2002年4月13日、千葉県館山で(斎藤氏撮影)。アブラナ科。巨大クレソン。茎はまるでセロリのよう。

[1545]登録No. spr-114 (2002/7/1)
ハナショウブ(花菖蒲)
[お気に入り追加][変更]
アヤメ科。アヤメと見分けがつかないが、花が少し大きめで、白や青などがある。

[1626]登録No. spr-008 (2002/5/22)
シャガ
[お気に入り追加][変更]
アヤメ科。古い時代に中国から渡ってきた帰化植物で、地下茎で増える常緑の多年草。山地の林や川岸などに群生。

前のページへ戻る
カテゴリー